方法論
情報誌
会社案内
 
研究テーマ
PMO活動の現状と課題

第1期PMO研究会は、2003年9月11日に開催しました。 会員各社にあってもPMO組織の未導入が大半であり、PMOとは何か、そのミッション、 その役割・機能は何かということ自体がいまだ良く知られていなかった時期でした。 第1期PMO研究会では、仮説として「PMO成熟度モデル」を作成し、 PMO組織・活動の向かうべき方向性を示しましたが、現在では、会員各社にあってPMO組織は確立し、 PMO活動は導入期から普及期にはいっています。
各社のPMOが取り組んでいる個々のテーマ(課題)は、それぞれの事業環境・組織によって異なりますが、 抱えている悩み・苦労には各社共通のものがあるかと思われます。 そこで、2007年度PMO研究会では、各社で重点的に取り組んでいる個々のテーマについて集中的に検討し、 意見交換を行います。



目的:

各社PMOが現在取り組んでいる個々のテーマ(課題)について集中的に検討し、意見交換を行います。



ねらい

今後のPMO活動の効果的な推進について実務適用のヒントを得ていただきます。

毎回、各社PMOで重点的に取り組んでいる個々のテーマを設定し、そのテーマに関する会員各社の事例発表および非会員の先進事例発表を行い、そのテーマについて検討・意見交換します。

検討テーマの詳細および発表者は、第1回の研究会で決定していただきます。

以下は、検討テーマの候補です。
 1) 人材育成(PMコミュニティ、ITSS運用含む)
 2) EPM、ツール運用(WBSテンプレート、EVMなど)
 3) プロセス改善とメトリックス整備(CMMIなど含む)
 4) 営業リスクマネジメント(プロジェクト受注前)
 など

PMO活動または品質保証活動に携わっている方、新たに携わる方


1.

1回の研究会は13:30から18:00までとします。

2.

毎回、以下の形式で実施します。
 a.各社のテーマ別事例発表
   ・会員各社の事例発表、非会員の先進事例発表
 b.その質疑・検討、情報交換
   ・事例発表への質疑・検討
   ・課題と対策に関する検討(各社情報交換)
 c.まとめ(必要に応じて)
   ・事例発表は、質疑・検討はそれぞれ45〜60分を目安とします。
   ・事例発表は、2〜3事例とします。
   ・会員は、少なくとも1回以上、報告します。

3.

情報交換会(2H)
   ・自由な情報交換・意見交換を実施します。

【当研究会の実施仮日程
 第1回:2007年6月29日(金)※
 第2回:2007年7月25日(水)
 第3回:2007年9月26日(水)
 第4回:2007年10月23日(火)
 第5回:2007年11月29日(水)
 第6回:2008年1月23日(水)
 第7回:2008年2月27日(水)
 第8回:2008年4月23日(水)

※営業リスクマネジメントについて
 (システム企画研修株式会社)
※検討テーマと事例発表会員の決定



コーディネータ 松田義男(システム企画研修(株)研究員)
事務局 岩堀眞規子・田村八重子(システム企画研修(株))
お一人30万円(年間8回開催、各回情報交換会費用込み)
お二人40万円(同上)


組織によって、各担当のテーマが異なる場合もありますので、各回の検討テーマに応じて参加者を変更していただいて構いません。
お申し込み/お問い合わせ
電話(03)3440-1800/FAX(03)3440-1799  E-mail:mind-pc@newspt.co.jp