◆研修の達成目標
|
|
|
目的・ねらい
|
●
|
情報サービス業にとってプロジェクトマネジメント力の強化が喫緊の課題であることを再認識していただく。
|
●
|
その課題の実現はプロジェクトマネジャの責任ではなく、全社を挙げた総合的な取り組みが必要であることを認識していただく。
|
●
|
総合的取り組みとは、何をどうすればよいのかを知っていただく。
|
|
◆担当講師
|
|
|
|
 |
|
大谷正夫
|
講師略歴
1958年
|
|
東北大学工学部機械工学科卒業
|
1958年
|
|
三井造船(株)入社(化工機部設計課−後にプラント事業部に発展)
|
1989年
|
|
同社、プラント事業本部副事業本部長 兼 プロジェクト部長
|
1995年
|
|
三井造船システム技研(株)代表取締役社長に就任
|
1999年
|
|
同社、社長退任、取締役(顧問)就任
|
2000年
|
|
同社、取締役(顧問)退任
|
現在
|
|
自由な立場でプロマネを中心に後進を指導
|
|
|
|
|
◆カリキュラム
|
|
|
●
|
研修は講義と討議形式とで構成されています。
|
●
|
講義の内容は、プロジェクトマネジメントが有効に機能するために企業として整備すべき組織体制、制度、社内システム等についての提言などです。
|
|
時間割
|
14:00〜17:00
|
講義・解説
|
(1)一般企業の経営変革とソフトビジネス化
(2)自立を求められる情報サービス業
(3)情報サービス業とプロジェクト
(4)プロジェクトマネジメント・システムの確立
(5)プロジェクト中心型組織運営
(6)プロジェクトマネジメント力の強化策
(7)ナレッジマネジメントの確立
|
|
17:00〜18:00
|
質疑・意見交換
●
|
日ごろから問題意識をお持ちの参加者の方々と忌憚のない意見交換をしていただきます。
|
|
|
●
|
御社ご指定の場所で実施いたします。
|